相続の手続き~役所編
この手続きは、とめるだけなので、銀行関係の手続きが終わってからにしても大丈夫でした。
父が亡くなったときは、遺族年金を母に引き継がなくてはいけないので、年金事務所での手続きが必要でしたが、母の場合は、引き継ぎでもなく、とめるだけだったので、そんなに急ぐ必要はないと思います。
★後期高齢者医療保険証の返還
必要なもの
・後期高齢者医療保険証(これは返還するだけです)
・葬儀をおこなった領収書か、会葬の礼状
(領収書は、葬儀費用を支払ったあとになるので、銀行の相続手続き→葬儀社への支払い→領収書の受け取り、のあとで役所へ行きました。
・葬儀を行った人の身分証明書(運転免許証など)
・葬儀を行った人(喪主)の名義の口座番号と認め印
(これはたぶん、地域いよると思いますが、葬儀の費用がおりる自治体があるので、受け取りの銀行口座番号が必要です。
窓口に出向いた人と、銀行口座の名義人、葬儀を行った人が一致しなくてはいけないので、窓口に出向けるのはわたしだったので、葬儀社に頼んで、葬儀の領収書の名前をわたしにしてもらいました。)
★介護保険料の相殺
必要なもの
・介護保険証(返還するため)
・相続人と亡くなった人との関係がわかる戸籍抄本
・相続人の銀行口座番号と認め印
(介護保険料が払いすぎの場合、相続人の口座へ還付されます)
★光熱費の名義変更
電気、ガス、水道などの支払いの名義変更は銀行でします。
銀行口座がストップされてるため、引き落としができませんでした旨の通知と請求書が届くので、
それに書かれている番号を銀行の指定用紙に記入して、引き落としの変更を行います。
これは、まとめて記入しても大丈夫なので、電気、ガス、水道の請求書が届いてからにしました。
固定電話は、母がいないと必要ないので、とめることにしました。
PR
関連記事
-
相続の手続き~銀行編
葬儀が終わって、ゆっくりする暇もなく、手続きに走り回りました。 人ひとり亡くなるって、こんなに
-
葬儀の準備~写真選び、費用について
葬儀社の人が 「お願いしたいことは、お母様のお写真を選んでいただくことと、お通夜と告別式に来ら
-
脊柱管狭窄症の手術は無事成功しました
手術は成功して、麻酔から覚めたあとも認知症を発症することもなく、しっかりとわたしたちと会話することが
-
息子ッチからのプレゼント
神奈川に住む大学生の息子から、ゴディバのチョコレートが送られてきました。 今ごろ何
-
葬儀の準備~葬儀社選び
ぼーっとしているわたしに、義姉が、 「葬儀屋さんに連絡した? お寺さんはもう決まってるの?」 と
PR
- PREV
- 相続の手続き~銀行編
- NEXT
- 四十九日法要の準備